玉翠園・谷村美術館からの緊急のお知らせです。
22日午後10時ころ発生したしました地震により
当館も被害を受けました。
このため、当分の間、玉翠園・谷村美術館は
臨時休館とさせていただきます。
なお、翡翠園につきましては通常通り開館しております。
ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願いいたします。
N E W S !
▼
2014年11月23日日曜日
2014年11月18日火曜日
2014年11月15日土曜日
イロハモミジ 紅葉状況
今年一番の冷え込みとなり、そろそろ冬支度・・・といったところでしょうか。
黒姫山はうっすら雪をかぶり、寒そうに見えます。
庭園の雪吊りは来週頃から始まる予定です。
雪吊り風景も見応えがありますよ。
さて、晩秋の谷村美術館では
回廊のそばのイロハモミジが赤く染まりつつあります。
先日から紅葉状況をお伝えしていますが、
この数日で紅葉がかなり進みました!
真っ赤になるイロハモミジとドウダンツツジは毎年楽しみなんです。
皆さまにぜひ見て頂きたい、スタッフおすすめの景色の一つです。
反対側の回廊では、ムラサキシキブがかわいらしい紫色の実をつけています。
皆さまのお越しをお待ちしております。
(G)
2014年11月14日金曜日
2014年11月12日水曜日
芸術の秋と芸術の紅葉
庭園と共に展示空間である建物の雰囲気を楽しむ・・・谷村美術館
時間帯によっては、色々な角度から光が入り
美術館が照らされ、そんな楽しみ方を与えてくれます。
もうひとつその周りにある木々の紅葉の魅力は
青から黄・紅へと移りゆく
色彩が訪れた方を楽しませてくれます。
その木が樹齢100年以上と言われているイロハモミジ。
老木ながらに2本の杖を付きながら、
秋には素晴らしい紅葉を見せてくれます。
今、それが始まりました。
どうぞご来園お待ちしております。
(N)
2014年11月10日月曜日
茶会を終えて…… (´・`)ホッ!
8日から始まりました「呈茶会」も10日で終了いたしました。
3日間で250名を超える方々にお出でいただき
暮れゆく秋のひと時を
紅葉に染まった翡翠園で楽しんでいただきました。
ありがとうございました。
この「呈茶会」が終わると、雪の便りも聞こえてきます。
茶会を終えて…… (´・`)ホッ!
紅葉も今が盛りです。晴れ渡った秋の青空に紅色が映えます。
ピラカンサスの赤がみごとです。
みなさまのお越しをお待ちしております。
(U)
2014年11月9日日曜日
お抹茶を一服どうぞ♪
昨日から翡翠園の呈茶会が始まりました。
お天気も良く たくさんのお客様がおみえになりました。
外国人のお客様も(^^♪
お茶室からの眺めは うっとりするような光景。
穏やかにゆったりとした時の流れを感じることができます。
色彩ゆたかな紅葉を愛でながら
心休まるひとときをお過ごしください。
なお 呈茶会は明日まで開催いたしておりますので
ぜひ、お越しくださいませ。
(m)
2014年11月7日金曜日
2014年11月5日水曜日
秋色に染まりつつある庭園でお抹茶を
本日の糸魚川は快晴です!
11月に入り、朝晩とかなり冷え込むようになりましたね。
谷村美術館出口付近のイロハモミジは
先端が少しずつ色づいてきています。
真っ赤に紅葉するのが今から楽しみです!
11/2(日)に 5人兄弟のご夫婦でいらしたお客様です。
長岡、新潟、茨城から皆さんでご旅行とのこと。
とても仲の良いご兄弟ですね。
一方、こちらは11/4(火)に富山よりお越しのお客様です。
皆さま素敵ないい笑顔!!
また、違う季節にもお越しください。
翡翠園の木々も色づき始めています。
今週末11/8(土)~11/10(月)には、翡翠園お茶室を特別に開放して
お抹茶をサービス致します。
お茶室の中から庭園をご覧いただくのもまた格別です。
鳥のさえずりや流れる滝の音にも耳を傾けながら、
お抹茶をお楽しみください!
お待ちしております。
(G)
2014年11月3日月曜日
2014年11月2日日曜日
雨のち曇りときどき枯葉
めっきり秋らしくなってきました。11月は3連休でのスタートとなりました。
当園にも連休を利用した多くのお客様からお出でいただきました。
ありがとうございました。
天候はあまり良いとは言えないスタートとなりましたが、
とりあえず雨はあがり、傘の心配をせずに園内をご覧いただくことができました。
1日は雨の後風が強くなり、心配しましたが夕方には止み、枯葉がたくさん散っていました。
10月の29・30日と翡翠園、玉翠園の池清掃を行いました。
きれいになった直後の池を泳ぐ、鯉の姿をご覧いただくことができました。
これからますます紅葉が美しく彩り、園もひときは賑やかになってきます。
皆様のお越しをお待ちしております。
(U)