ありがとうございます~

2023年6月4日日曜日

谷村美術館建築フォーラム

 本日は青空が広がり、

とても気持ちの良い天気となりました。


玉翠園ではサツキが咲いております。


空の青、木々の緑、サツキのピンク…

一つの窓枠の中にも様々な色があり

とてもきれいです。

花の終わりも近づいてきましたので、

お早めにご覧いただけたらと思います。


そして、谷村美術館の40周年記念として、

パネル展が開催されております。

さらに、7/22(土)には、

「谷村美術館建築フォーラム」が開催されます。

建築目線での美術館見学や、

当時の現場監督の講演を行います。

谷村美術館がどのようにして造られたのか、

建設中の様子など、貴重なお話が聞ける

イベントとなっております。

建築にご興味のある方はぜひ

ご参加いただけたらと思います。

事前予約制となっておりますので、

電話・FAX・メールでお申込みください。

たくさんの方のご参加をお待ちしております。

詳しくは、ホームページをご覧ください。


いつもたくさんのご来園ありがとうございます。

皆様のお越しをお待ちしております。



(I)

【翡翠園、玉翠園・谷村美術館HP http://gyokusuien.jp/】 



2023年5月29日月曜日

パネル展&朝のガイドツアー開催中

玉翠園のサツキも満開に近づいてきました。

本日は激しい雨が降る時間帯もある中、

思いのほか多くのお客様にご来園をいただきました。

美術館と雨の庭を楽しんでお帰りいただけたでしょうか?

お庭もスタディ模型もご覧いただけます。


先週金曜より、美術館40周年を記念したパネル展を開催中です。

なぜ糸魚川にこのような美術館ができたのか?

40周年を機会にたくさんの方に知っていただけたら嬉しいです。



また、先月より始まったモーニングツアーも

9時半と早い時間のスタートではありますが

ご好評をいただいており、ほっとしています。

イベント時を除き、毎朝9時半から開催中です。

お時間に余裕のある方は、どうぞお気軽にご参加ください。
(ご予約不要です。)



だんだんと梅雨も近づいてきました。

気候や温度変化が激しいですが、

御身体に気を付けてお過ごしくださいね。

又のご来園を、スタッフ一同心よりお待ちしております。

(S)

【翡翠園、玉翠園・谷村美術館HP http://gyokusuien.jp/

2023年5月25日木曜日

谷村美術館開館40周年記念パネル展

谷村美術館が開館してから、
今年で40周年となりました。

それを記念し、
谷村美術館開館40周年記念パネル展
「縁~enishi~」澤田政廣×村野藤吾
2人の巨匠による奇跡の美術館 完成までの軌跡
を開催いたします。

期間:5月26日(金)~9月24日(日)
※毎週火曜日は定休日
時間:9:00~16:30(最終入園16:00)
入園料:大人800円、高校生以下無料

詳しくはこちらをご覧ください。



谷村美術館ができるまでを
パネルで振り返ります。
当時の建設工事風景をはじめ、
静岡県熱海市にある澤田政廣記念美術館、
日本各地の村野藤吾建築も紹介します。


澤田政廣氏と村野藤吾氏が
なぜ糸魚川に美術館をつくったのか。
ぜひ美術館を巡った後に、
パネル展をお楽しみください。






玉翠園のサツキも咲き始めました。
パネル展とあわせて
季節の風景もご覧いただければ幸いです


皆様のお越しをお待ちしております。


(M)

【翡翠園、玉翠園・谷村美術館HP http://gyokusuien.jp/】 


2023年5月17日水曜日

きらめき

5月に入り寒暖差がはげしい毎日ですが、

本日の糸魚川は、外に出ると少し汗ばむ様な暖かい日です。

庭園は春から初夏へ移り変わって行きます。

出かける前に開花やイベント情報をチェックして、

あなただけの素敵な旅プランを楽しんで下さい。


現在の谷村美術館です。少しづつサツキも開花してます。


現在の玉翠園です。


現在の翡翠園の様子です。サツキが少し咲いてきてます。





5/13(土)~5/21(日)まで『初夏のきらめき二人展』の

イベントを玉翠園ホールで開催してます。

アトリエ村山陽さんの絵画・絵葉書等と

アトリエアンジュ佐藤りょう子さんの

絵つけのガラス作品を展示販売しております。

初夏の庭園を見ながら作品をご覧ください。







だんだん暑くなってきました。

熱中症にならないように、玉翠園でバタバタ茶を飲んで

水分補給してはいかがでしょうか。

ご来園心よりお待ちしております。


(Y)


【翡翠園、玉翠園・谷村美術館HP http://gyokusuien.jp/




2023年5月10日水曜日

ゆったり散策

今年のゴールデンウィークは各地で賑わいました。

コロナの規制は無くなり、マスクを外す方が増えてきたことは

大きな変化だと感じています。

この連休中、旅行に行かれた方は久しぶりに

思いきり楽しめたのではないでしょうか。


翡翠園、玉翠園・谷村美術館へもたくさんの方に

来ていただきありがとうございました。

コロナの影響が無くなった今、この施設の魅力を

多くの皆様に知っていただけたらと思っております。


5月の翡翠園ですが、ツツジが咲いています。



終わりかけのツツジもありますが、もう少し

楽しんでいただけます。

ツツジが終わった頃にサツキが咲き始めます。

ちなみにサツキはまだ咲くには早いんですが1輪だけ…


完全に早すぎですね。


新緑がきれいな季節でもあります。

園内の緑も深まって、春モミジやノムラモミジが

彩を与えてくれてます。






五月の強い日差し。園内にも日差しが

差し込みますが、背の高い木々に遮られ

日陰の道になります。

風はまだ涼しくて、歩くと気持ちがいいです。






こちらへお出かけの際はどうぞ

翡翠園、玉翠園・谷村美術館へいらしてください。


(H)


【翡翠園、玉翠園・谷村美術館HP http://gyokusuien.jp/














2023年4月27日木曜日

陶と硝子


今日の糸魚川は昨日の雨とうって変わり
お天気になりました。

色とりどりの木々が美しいです。



玉翠園では『陶と硝子』展という
イベントが開催されております。




地元糸魚川の陶芸作家
「和楽窯(わらくがま)」の山岸さんと
上越のガラス工房「falaj(ファラジ)」さんご夫妻
によるコラボ展です。


和楽窯 山岸丈訓 作

 

falaj 作



falaj 作


期間中喫茶をご利用のお客様は
和楽窯山岸さんの器で
お飲みいただけます。
(ホットコーヒーとアイスコーヒーのみ)





5月7日(日)までの展示販売となります。
ぜひこの機会にお越しくださいませ。


いつもたくさんのご来園ありがとうございます。

みなさまのお越しをお待ちしております。

(K)

【翡翠園、玉翠園・谷村美術館HP http://gyokusuien.jp/】 



2023年4月19日水曜日

雨の日の楽しみ方

 本日の糸魚川は雨が降っております。

気温も少し低くなっておりますので、

お出かけの際は暖かくしてお出かけください。


さて、4/17(月)より

「玉翠園・谷村美術館モーニングツアー」

を行っております。

毎朝9:30からスタッフが館内等をご案内いたします。

本日のような雨が降っている日は

外でゆっくりできない代わりに、

案内を聞きながらじっくり、ゆっくり

美術館や庭園を見学するのはいかがでしょうか。

興味のある方はぜひご参加ください。

入園料はいただいておりますが、

ツアーへの参加は無料となっております。


ツアーにご参加された方には、

玉翠園喫茶でお使いいただける、

コーヒーor抹茶100円引き券を

お渡ししております。

モーニングツアー終了後も

ごゆっくりお過ごしいただけたらと思います。


そして、4/22(土)~5/7(日)には

「陶と硝子」展を行います。


糸魚川市の陶芸作家 山岸丈訓さん、

上越市のガラス工房 falaj さん の

作品を展示販売いたします。

期間中は玉翠園喫茶の

コーヒーor抹茶が100円引きとなります。

さらに、ホットコーヒーをご注文の方には、

山岸丈訓さんの器でご提供させていただきます。

ぜひ、色とりどりの陶芸作品、ガラス作品を

お楽しみください。


いつもたくさんのご来園ありがとうございます。

皆様のお越しをお待ちしております。


(I)

【翡翠園、玉翠園・谷村美術館HP http://gyokusuien.jp/】 

2023年4月13日木曜日

足をとめて


玉翠園入口の八重桜が数日前に満開を迎えました。


季節の様々な植物は忙しく動く人間の足を止め、

「見てごらん。もっとこの瞬間を味わったらどう?」と

声を掛けてくれているようです。



翡翠園・玉翠園ともに

四季折々の植物を見て楽しんでいただける庭園です。


入学入園・入社・進級など、

新しい環境に入り

あわただしい気持ちになりがちな時期ですが、

そんな時にはぜひ

ただぼ~っと、お庭を眺めに来ていただけたら

うれしく思います。


4月ももうすぐ後半に入りますが、

どうか皆さまにとって

楽しいこと、嬉しいことの多い春でありますように。


ほっと一息つきたい時には、

ぜひ当園にお立ち寄りくださいね。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。


(S)

【翡翠園、玉翠園・谷村美術館HP http://gyokusuien.jp/】 

2023年4月7日金曜日

春の花

翡翠園に春の花が咲きはじめました。
ショウジョウバカマやヤマブキ、イカリソウなど
足元を見ると様々な花に出会うことができます。

ショウジョウバカマ(4/6撮影)

ショウジョウバカマ(4/6撮影)

ヤマブキ(4/6撮影)

イカリソウ(4/6撮影)

先日、外国からいらっしゃったお客様に
花がきれいだったという嬉しいお言葉を頂きました。

どれも小さな花ではありますが、
寒い冬を越え、春の訪れを伝えようと
懸命に咲く姿はとても美しいです。



翡翠園の枝垂れ桜は、もうすぐ満開です。
ぜひご来園ください。

枝垂れ桜(4/6撮影)


翡翠園は歩いて回ることができる
回遊式の日本庭園ですので、散策をしながら
いろいろな花を見つけてみてください。

モクレン(4/6撮影)

翡翠園受付では、
『翡翠園散策マップ』を配布しております。
翡翠園の見どころや季節の植物の情報が載っています。
ぜひご利用ください。
(※英語版、中国語版もございます。)


翡翠園は15:30受付終了となりますのでご注意ください。
玉翠園・谷村美術館は16:00受付終了です。

皆様のお越しをお待ちしております。


(M)

【翡翠園、玉翠園・谷村美術館HP http://gyokusuien.jp/】 



2023年4月2日日曜日

新年度

 新年度がスタートしました。春もいよいよ本番です。

糸魚川の桜も咲き始めました。

毎日のように各地から桜満開の便りが届きます。

翡翠園は4月1日より営業を開始しました。

池の鯉も一回り大きくなり皆様の来園を待っています。


翡翠園の枝垂桜は今つぼみです。


翡翠園の現在の様子です。


谷村美術館駐車場の桜、もう少しで開花します。


谷村美術館・玉翠園の現在の様子。


池が風に吹かれてさざ波ができてます。


出掛けるのに絶好の季節となりました。

お花見をした後は、翡翠園、玉翠園・谷村美術館でゆっくりとした時間を

過ごしませんか。

スタッフ一同お待ちしております。

(Y)

【翡翠園、玉翠園・谷村美術館HP http://gyokusuien.jp/】 

















2023年3月23日木曜日

春彼岸

玉翠園ホールの修繕が終わり

朝はいっそう美しく水面を映しております。




21日は祝日で「春分の日」でした。

昨年と比べると今年はとても暖かくなりました。





お墓参りに行かれた方も

いらっしゃるのではないでしょうか。


お彼岸にお供えするものと言えば

ぼたもちとおはぎですが

なぜ2つも名称があるのか

疑問に思ったことはありませんか?

実はお彼岸ならではの理由があるそうです。


春のお彼岸には「ぼたもち」をお供えします。

牡丹の花が咲く頃にお供えするので

ぼたもちと言います。

春に収穫された小豆は

皮が固くて食べられないとの理由で

こしあんで作ったそうです。


また秋のお彼岸には「おはぎ」をお供えします。

秋には萩の花が咲くため

おはぎと言います。

秋の小豆は柔らかく皮まで食べられるそうで

つぶあんにしたと言われています。


小豆の赤い色は

邪気を払う力があると考えられていたため

お彼岸のお供えに好ましい

縁起の良い食べ物とされました。


お供えしたものは

「おさがり」として食べることが一般的ですが

おさがりを頂くと風邪を引かないと言われ

縁起物とされている地域もあるそうです。



いつもご来園ありがとうございます。

みなさまのお越しをお待ちしております。

(K)

【翡翠園、玉翠園・谷村美術館HP http://gyokusuien.jp/】