2023/3/30 撮影 |
ありがとうございます~
2023年9月29日金曜日
季節外れの桜
2023年9月21日木曜日
秋に前進
9月もあっという間に経過して
残暑は落ち着き、ようやく秋の
涼しさが出てきました。
庭園の植物もなんとかこの夏の酷暑を
乗り切りました。
新潟県は8月中全く雨が降らず
カラカラ状態で、植物が可哀そうなくらいでした。
9月になってようやく雨が降ってくれて
一安心したところです。
これから秋に向けてきれいに紅葉
してくれればと思っているところです。
10月には翡翠園で
【秋の呈茶】イベントがあります。
翡翠園の茶室にて行います。
茶室から見える景観を、抹茶を飲みながら
楽しんでいただくというイベントです。
期間は10月2日(月)~10月14日(土)
※火曜、水曜は除く9日間です。
お申込みは各回5日前まで
お電話での承りとなります。(025‐552‐9277)
喧騒から離れた非日常的な
ゆったりとした時間はいかがでしょうか?
2023年9月13日水曜日
二百二十日
猛暑から残暑に変わり、少しずつではありますが
朝晩は過ごしやすくなってきました。
今年の二百二十日は、9月11日です。
二百二十日とは、雑節のひとつで立春から数えて220日にあたります。
この頃は、台風の襲来や荒天続きになる事が多いため、
現在のように台風の予測が出来なかった時代、
人々は三大厄日「八朔」「二百十日」「二百二十日」を恐れて警戒し
風を鎮める祭りを行って収穫の無事を祈るようになりました。
今年の夏は猛暑で雨不足でしたが、
スーパーでも美味しそうな果物が沢山並ぶようになってきました。
初物を食べると長生きすると言われます。
美味しい物を食べて残暑を乗り切りましょう。
いつもたくさんのご来園ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております。
(Y)
2023年9月8日金曜日
重陽(ちょうよう)の節句
9月に入ってもずっと暑く
北陸地方は日照りが続きました。
糸魚川は5日、6日に1ヶ月以上ぶりに
まとまった雨が降りましたが
草木もありました。
来年は葉っぱが再生してほしいです。
そして毎年9月9日は
重陽(ちょうよう)の節句と言います。
桃の節句や端午の節句に比べると
存在感は薄いですが
かつては日本の四季を表す五節句の中でも
最も重要な日だったそうです。
重陽の節句は平安時代初めに
中国から伝わったとされています。
中国で菊は邪気を祓う力を持っていると言われており
それが日本にも伝わり
菊の花を楽しむ行事となりました。
当時菊はとても珍しかったそうです。
日本の皇室の家紋も
菊を使用していますよね。
菊の節句とも言われており
菊の花を飾ったり
食用菊を日本酒に浮かべたりするそうです。
現在においてお祝い事として祝われることは
少なくなってきているかと思いますが
他の節句と同様に
命を尊び、健やかな日々を過ごす事を願う
大切な日とのことです。
無病息災や不老長寿を願いながら
過ごしてみるのはいかがでしょうか?
いつもたくさんのご来園ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております。
(K)
2023年8月23日水曜日
処暑
毎日暑い日が続いておりますが、
本日は二十四節気のひとつ、
「処暑(しょしょ)」にあたる日です。
「暑さが止む」という意味から処暑と言われ、
厳しい暑さが峠を越して、落ち着く頃とされています。
朝方はだんだん涼しくなってきていますが、
昼間はまだまだ暑い日が続きそうですので、
熱中症などにお気を付けてお過ごしください。
厳しい暑さの中でも翡翠園の池にいる鯉たちは
とても元気に泳いでいます。
食欲も旺盛で、人が通ると
口を開けてこちらに寄ってきて、
その姿がとても可愛くて癒されます。
1袋50円で鯉のエサも販売しておりますので、
ぜひ鯉たちにエサをあげてみてください。
そして、池の中を良く見てみると、
生まれて間もない鯉たちが
小さな体で一生懸命泳いでいました。
夏の暑さや冬の寒さ、
鳥などの外敵にも負けず、
どんどん大きくなっていってもらいたいです。
皆様にも鯉の成長を見守っていただけたらと思います。
いつもたくさんのご来園ありがとうございます。
皆様のお越しをお待ちしております。
(I)
【翡翠園、玉翠園・谷村美術館HP http://gyokusuien.jp/】
2023年8月17日木曜日
石ひろい・ヒスイ探し
![]() |
ショップでもヒスイを販売中です♪ |
2023年8月9日水曜日
季節外れの藤
2023年8月4日金曜日
緩まない猛暑
8月に入りました。雨が降る気配は一向になく
毎日が猛暑になっています。
今年の夏は厳しい!!
バテ気味になっている方多いと思います。
そんな中、各地で祭りや花火大会が
再開され、その模様を見たりしますと
活気が戻り世の中全体を元気にさせてくれる
大切なイベントなんだと改めて思います。
厳しい夏の中にこういう楽しみがあることで
より夏の風情を感じられますしね(^^)
賑やかな祭りの勢いそのままに
なんとか酷暑を乗り切りたいところです。
夏は観光に出かけたくなる季節ですよね(^^)
涼しいところを求めて
旅行を予定されている方は多いと思います。
玉翠園は中から見ていただく
日本庭園となっております。
喫茶をご利用いただけます。
室内なので暑さも凌げますし、
冷抹茶など冷たい飲み物を
飲みながら庭園を鑑賞して、
ゆっくりと時間を過ごされては
いかがでしょうか。
お盆が近づいてきましたが
帰郷されたりと、各地へお出かけになる方
多いと思います。
こちらの方面へお越しの際は
ぜひ玉翠園へお立ち寄り下さい。
(H)
【翡翠園、玉翠園・谷村美術館HP http://gyokusuien.jp/】
2023年7月26日水曜日
土用の丑の日
いよいよ夏本番です。
玉翠園の外でも蝉が元気に鳴いてます。
7月23日から二十四節気の大暑です。大暑は土用と重なります。
土用の丑の日に「う」の付くものを食べると夏バテしないと言われます。
うなぎはその代表です。他にも梅干し・瓜・うどんがあります。
うなぎは、タンパク質・ビタミンなどを含み栄養豊富で精がつきます。
梅干しは、クエン酸が疲れをとり食欲を増進します。
瓜は、栄養価が高く体の熱をとったり、利尿作用でバランスを整えます。
うどんは、さっぱりとして食べやすく、暑い中でも食が進みます。
今年の土用の丑の日は、7月30日です。
自分に合った「う」の付くものを食べて暑い夏を乗りきりましょう。
2023年7月19日水曜日
台湾ツアー
三連休が明けましたが
みなさまご旅行に行かれましたでしょうか?
今日は台湾からツアーのお客様が
いらして下さいました。
日本には一週間滞在されるそうで
ぜひ満喫して頂ければいいなと思いました。
(※写真掲載は許可をいただきました)
そして先週はモーニングツアー目当てで
わざわざ東京からお越し下さったお客様が
お見えになられました。
何年も前に一度いらして下さったそうなのですが
ご家族と来たいと切望されて
今回は念願叶ってご一緒に来て下さいました。
大雨の日だったにも関わらず
ご到着された瞬間雨が止み
室内に戻ってくるとまた降り始めました。
日頃から良い行いをされているのでしょうか?
今回ガイドが聞けて良かったと
大変ご満足いただけました。
毎日9時半~予約なしで開催しておりますので
ぜひご活用ください。
(開催しない日もございますのでお問い合わせ下さい)
2023年7月12日水曜日
糸魚川のお土産
本日は雨が降ったり止んだりと
気の落ち着かない天候となりました。
玉翠園の池の水は今にも溢れ出しそうなほど
たくさん溜まっております。
そんな天気にもかかわらず、
本日は朝からたくさんのお客様にお越しいただき
大変嬉しく思います。
これから夏休みやお盆休みで
お出かけさせる方も多いかと思います。
糸魚川に旅行に来られた際は、
お土産にヒスイはいかがでしょうか。
翡翠園ショップ、玉翠園ショップでは
「オリジナルひすい入りストラップ」1,500円や
「オリジナルひすい入りブレスレット」5,000円など
様々なヒスイ商品を販売しております。
ヒスイはパワーストーンと言われており、
「成功・幸運・不老長寿」のパワーが
あるとされております。
ご家族・ご友人へのお土産にはもちろん、
自分用のお土産としても
手に取って頂けたらと思います。
いつもたくさんのご来園ありがとうございます。
皆様のお越しをお待ちしております。
(I)