ありがとうございます~

301117

2025年3月30日日曜日

4/26(土)~5/11(日)作家展『アタラシイカゼ』


【イベントのお知らせ】

いよいよ春がやって来ました!
ゴールデンウィークのお出かけ先はお決まりでしょうか?

毎年4月恒例の『和楽窯』さん(陶芸作品)の展示販売会が、
今年も玉翠園ホールにて開催されます✨

今回はジュエリー・アクセサリー作家の
Atelier Snowflakeさん・カトマンズ工房104 マクラメ部さんとの
合同展です🌞🌟

作家展を目的に玉翠園ホールにお越しになる場合は、入場無料です。
皆様、ぜひお誘い合わせてお越しください。

(美術館への入館をご希望の場合は入館料800円がかかります。現在修復中でご覧いただけない作品もあるため、6月頃まで入館100円引き(700円)となっております。)


************

『アタラシイカゼ』

4/26(土)~5/11(日)
9:00~16:00
※4/30(水)、5/7(水)は振替休館日となります

和楽窯(陶芸作品)
Atelier Snowflake(硝子ビーズと天然石のコスチュームジュエリー)
カトマンズ工房104 マクラメ部(天然石と蝋引き糸のアクセサリー)


************


同期間(ゴールデンウィーク)中は
喫茶コーヒー・抹茶が100円引きとなっております。
庭園の眺めと共にお飲み物もどうぞお楽しみください☕

皆様のお越しをお待ちしております。

(S)

【翡翠園、玉翠園・谷村美術館HP http://gyokusuien.jp/】 

2025年3月20日木曜日

春分の日

 本日は春分の日です。

春分の日にふさわしい良い天気となりました。

「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」

でもあるそうなので、外に出て

草花の芽吹きや動物・虫たちの活動の始まりを

感じるのも良いかもしれません。


玉翠園では梅の花が咲き始めました。



少しずつ春の訪れを感じられるようになりました。


そして、冬季間休園していた翡翠園が

4/2(水)より開園いたします。

春はしだれ桜やサツキが咲き、

華やかな庭園をご覧いただけます。


ぜひ四季折々の庭園をお楽しみください。


皆様のお越しをお待ちしております。



(I)

【翡翠園、玉翠園・谷村美術館HP http://gyokusuien.jp/】 




2025年3月14日金曜日

冬から春へ

3月に入り、三寒四温を繰り返しながらだんだんと暖かくなってきました。

本日の糸魚川も、早春を思わせるお天気となっております。






今年の冬は 雪も多く寒かったので、玉翠園・谷村美術館の草木がいつ芽吹くか

心配でしたが、やっと少しづつ春を感じられるようになってきました。



大観音像と紅梅


出口回廊外にある桜

(館内の撮影はできません)
美術館内の天窓

暖かくなってくると天窓の色の違いがきれいです。
美術館に入ったら天井を見上げてみてください。

現在玉翠園では、屋根の改修工事を行っております。


その為、大きな窓から綺麗な景色を観ていただく事ができません。

4月になればお庭の外にある足場もはずれ、新緑のお庭を観ていただく事ができる

かと思います。




お庭を楽しみに来ていただく方には、ご迷惑をお掛けしますがもうしばらくお待ち

いただきたいと思います。


3月15日に親不知ピアパークにて糸魚川荒波あんこう祭りが開催されます。

あんこう好きの方は、是非ともご参加いただいて美味しいアンコウ汁をご賞味ください。



お待たせしました。冬期休園中の翡翠園が4月2日にオープンします。

池のコイも、皆さまのご来園を大きな口を開けてお待ちしております。

沢山のご来園を職員一同お待ちしております。


(Y)


【翡翠園、玉翠園・谷村美術館HP http://gyokusuien.jp/】 




2025年3月5日水曜日

弥生(やよい)

 3月に入りました。

今日の糸魚川は雨降りです。

暖かくなったり寒さが戻ったりしますが

みなさま体調の変化にはお気を付けくださいませ。



玉翠園では屋根の修繕工事が進んでおります。

お客さまにはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。




今日は宮城県から建築関係のお客さまが

モーニングツアーに参加してくださいました。

遠くからお越し下さりありがとうございました。


当美術館は曲線でのみ設計されております。

以前から施工業者泣かせだというお話を

聞いてはおりましたが

本当にそうだと教えていただき

こちらの方が逆に勉強になりました。



建築業界の中でもよく名前が挙がるとのことで

村野藤吾先生の美術館を

後世にも残していきたいなと

改めて感じました。


いつもたくさんのご来園ありがとうございます。

みなさまのお越しをお待ちしております。

(K)

【翡翠園、玉翠園・谷村美術館HP http://gyokusuien.jp/】 


2025年2月20日木曜日

ウエルカムデー

寒波の影響で昨夜雪が降り、

玉翠園・谷村美術館にも雪が積もっております。

 


本日は青空が出ている時間が多く、

気持ちの良い天気となりました。

谷村美術館の回廊の屋根には

つららが並んでおります。

太陽が当たるとつららがキラキラと輝き、

とてもきれいです。



今週は三連休となっております。

三連休は、玉翠園喫茶のメニュー全品が

100円引きでご利用いただけます。

糸魚川に古くから伝わるお茶

「バタバタ茶」も100円引きとなります。

雪景色を眺めながら、

糸魚川伝統の味をお楽しみください。

自分でバタバタ茶を点てることができる、

「バタバタ茶体験セット」もございます。

旅の思い出にぜひ体験していただけたらと思います。


この三連休もまだまだ寒波の影響がありそうですので、

お出掛けをされる際は足元にお気を付けて

お出掛けください。


皆さまのお越しをお待ちしております。



(I)

【翡翠園、玉翠園・谷村美術館HP http://gyokusuien.jp/】 



2025年2月14日金曜日

バレンタインデー

 2月14日はバレンタインデーです。

日本では女性が意中の相手にチョコレートを贈る日というイメージが一般的ですが、

海外では男性から女性へ贈り物をするケースが一般的です。

日頃の感謝や愛情を伝える絶好の機会として、家族や友人にチョコレートだけにとらわれ

ず、気持ちに合った贈り物を楽しんでみてはいかがでしょうか。



玉翠園・谷村美術館は、立春寒波の影響で雪国ならではの景色となっております。



本日は、風は冷たいですが、青空が顔をだしました。



雪釣りも降った雪の重さで傾きました。




玉翠園の池も凍ってます。

雪景色を観れるのは、今だけです。

暖かい室内から、外の景色を見ながらのんびりお茶を飲むのはいかがでしょうか。

雪かきの疲れを癒してくれると思います。

2月22日~24日はウエルカムデーです。

喫茶のメニューがすべて100円引きとなります。



喫茶をお得にご利用頂けます。この機会にいかがでしょうか。

ウエルカムデー以外も、2月いっぱいはコーヒーと抹茶のみ100円引きでご利用頂けます。




晴れていても、風はとても冷たいです。ご来園の際は防寒をしてお越しください。

職員一同ご来園をお待ちしております。

(Y)


【翡翠園、玉翠園・谷村美術館HP http://gyokusuien.jp/】 



2025年2月6日木曜日

法隆寺と高野山金剛峰寺

寒波の影響で糸魚川は大雪となりました。

雪の降った地方の方は

お気を付けてお過ごしください。




今回は美術館の回廊と金剛王菩薩のモデルとなった

お寺のご紹介です。


回廊は奈良県の法隆寺をイメージされたと言われております。

607年に創建された聖徳太子ゆかりのお寺です。

世界最古の木造建築群として1993年に

日本初のユネスコ世界文化遺産として登録されました。


建築家の村野藤吾先生は

仏像が展示された美術館に入館する心構えとして

長い回廊にしたと言われております。

長い回廊を歩いているうちに

心を鎮めて頭を垂れるような心境にたどり着けるようにと

狙って造られたそうです。



そして美術館に入って一つ目の作品

金剛王菩薩(こんごうおうぼさつ)は

和歌山県の高野山金剛峯寺にある

金剛王菩薩像をもとにして作られております。

高野山金剛峯寺は空海ゆかりのお寺です。

こちらも2004年にユネスコの世界文化遺産として登録されました。


彫刻家の澤田政廣先生が昭和44年(1969年)

75歳の時に高野山金剛峯寺のために仏像を制作・開眼され、

その作品をもとに当美術館のために

新たに作っていただいた作品を展示しております。


当美術館の金剛王菩薩は澤田先生88歳の時の作品となり

館内で一番新しいものとなっております。

クスノキで作られており

部屋に入る際にかすかに樟脳の香りがします。

※館内は撮影禁止です。


法隆寺も高野山金剛峯寺も

1000年以上の長きに渡ってその姿を残しています。

その歴史にあやかりたく思います。


いつもたくさんのご来園ありがとうございます。

みなさまのお越しをお待ちしております。

(K)

【翡翠園、玉翠園・谷村美術館HP http://gyokusuien.jp/】