ありがとうございます~

2025年8月30日土曜日

処暑

処暑とは立秋から数えて15日目ごろからで暑さが和らぐという意味です。

萩の花が咲き、穀物が実り始める頃です。

通年ですと厳しい暑さの峠を越し、朝夕は涼風が吹き始め、

山間部では早朝に白い露が降り始め

秋の気配を感じ始める頃となります。

ここ糸魚川も昼間は暑いですが、朝夕は少しずつ涼風が吹き

虫の音も心地よく聞こえるようになりました。

 毎日暑いと外に出るのも億劫になると思いますが、

涼を求めて翡翠園・玉翠園・谷村美術館に訪れて

みてはいかがでしょうか。




玉翠園では、冷房のきいたお部屋でお茶を飲みながらお庭を眺められます。

静かな空間でその時だけの景色をお楽しみください。



ヒスイのテーブルに映るお庭もきれいです


翡翠園の受付に入り、

後ろを振り返ると高台に仏心という石碑が見えます。

澤田先生の作品です


石段を上がりたどり着くと、さわやかな風が吹きます。

そこから入口に目をやると広大なお庭を見渡すことができます。

秋の風を感じに足を運んでみてはいかがでしょうか。





池の周りには、今まで暑くて影を潜めていた鯉たちが石橋を渡っている

音を聞きつけて大きな口を開けて歓迎ムードです。




池の周りの紅葉も少し色づきました


少しづつ秋に近づいてきましたが、まだ昼間は暑い日が続きますので

お越しの際は、熱中症対策をしてお越しください。

ご来館お待ちしております。

(Y)

【翡翠園、玉翠園・谷村美術館HP http://gyokusuien.jp/

          


2025年8月24日日曜日

わぁー綺麗!


玉翆園に足を踏み入れた瞬間、

感動の声をあげる方が多くいらっしゃいます。


残念ながら、写真では伝えきれない ので
是非ご来園いただきたいです!



柔らかく明るい雰囲気を基調とした玉翆園の庭園




隣には仏像彫刻と建築美が融合する美術館



入口からは想像できなかったと言われることもあります。





玉翆園とは対照的な重厚で豪壮な翡翠園の庭園

いずれも中根金作氏の庭園です。

造園家 中根金作氏の庭園
彫刻家 澤田政廣氏の仏像
 建築家 村野藤吾氏の美術館

この糸魚川で3巨匠の作品を見ることができるのも
谷村建設初代社長谷村繁雄さんの熱意が巨匠に伝わり、
夢を形にされたおかげです。

遠方からも多くのお客様がいらっしゃいます。
お近くの方もお待ちしています。


(A)

【翡翠園、玉翠園・谷村美術館HP http://gyokusuien.jp/】 





2025年8月15日金曜日

石フェス限定モーニングツアー

ずっと雨が降らなかった糸魚川にも雨が降り

カラカラだった木々たちが生き返りました。





 8月3日・10日(日)に石フェス限定の

モーニングツアーが行われました。

両日ともご予約いただき

ご参加くださったみなさまは誠にありがとうございました。

※館内撮影は禁止です。


ツアー中に色々とご質問いただき

お答えできなかったものもございましたので

その後調べてみました。


仏像の後ろによくある光の輪ですが

光背(こうはい)や後光(ごこう)と呼ばれ

頭の後ろだけで光るものと、全身から光を発するものがございます。

仏様の神秘的でまばゆいオーラを目に見える形で表したそうです。


谷村美術館には7体の仏像に光背が表されております。

無いものは人間をモデルにしているためか

それぞれ違う表現にしたのではないかと思われます。


それと高さのある仏像をどうやって彫っていたのかと

ご質問がありました。

澤田先生が実際に制作中の昔のお写真が残っていたのですが

澤田先生ご自身が高さのあるものに乗り

仏像が立った状態で彫られていたようです。


当美術館最大の仏像は「聖観音」という作品で

高さが3m38cmございます。

かなり大きな作品になりますので

制作は大変なご苦労があったと推測されます。

こうやって調べてみると

まだまだ奥が深いと感じました。


古来より信仰の対象や人々の心の拠り所となっていた仏像を

アートという形で表現された澤田先生。

そしてその作品を最大限にリスペクトした建物を

建築された村野先生。

今もなお色褪せることのないお二人の作品のエネルギーを

感じることができます。


(K)

【翡翠園、玉翠園・谷村美術館HP http://gyokusuien.jp/】 


2025年8月9日土曜日

恵みの雨

この夏

全国的にも水不足といわれておりますが

新潟県糸魚川市も1か月以上

まとまった雨が降らず

水不足が深刻化しておりました。

玉翠園の庭園内でも猛暑の中

スプリンクラーで水をまき

庭園の管理維持を

しておりましたが

スプリンクラーの水にうっすら虹がみえます


ようやく

先日

恵みの雨が降り

大地や植物たちが

瑞々しく潤い

喜んでいるかのようでした。









久しぶりに雨が降りしきる庭園を

玉翠園から眺めていると

心が静まり

リズミカルに拡がる

水面の波紋が

心を静寂に整えてくれます。



玉翠園から眺める鑑賞式の庭園です


***


まだまだ猛暑が続くと思われますが

8月7日に

立秋を迎えました。

暦の上では秋の始まりです。

残暑が厳しいですが

玉翠園では館内を涼しくして

皆様のお越しをお待ちしております。

翡翠原石で作られたテーブルで

飲み物を頂きながら

季節の移ろう日本庭園を

お楽しみ下さい。





(R)


【翡翠園、玉翠園・谷村美術館HP http://gyokusuien.jp/】 


2025年8月8日金曜日

『年間パスポート』事前申込み受付中

日頃よりご来園誠にありがとうございます。

この度、年間パスポートの事前申込みサービス(ご新規/ご更新)を開始いたしました。


喫茶券1枚・招待券2枚がついています


事前にオンラインでお申込みいただくことで、当日のお手続きが「年会費のお支払い」「会員証へのご署名」のみとなり
混雑期においでいただく場合もスムーズにご入館いただけます。

ご来園の前日までオンラインでの事前申込みが可能です。

お時間に余裕のある方は、ぜひこちらのオンラインサービスをご利用ください。


~詳しくはこちら


8月の翡翠園


ここ数日はやっと雨が降りましたが、近年の夏の暑さは

日本ではなくどこか熱帯の国にいるような気持ちになりますね。


翡翠園は散策するタイプの庭ですので、お出でいただく際は

できるだけ日よけ用の帽子・日傘等をお持ちください。


翡翠園内に喫茶施設はございませんが、

玉翠園では空調の効いたホールで庭園を眺めながらお茶を楽しんでいただけます。


8月末までは「冷抹茶」もご用意しております。

小さな滝が流れる「池泉(ちせん)鑑賞式庭園」を眺めながら、涼んでいただけたらと思います。

ご来園を心よりお待ちしております。

(S)

【翡翠園、玉翠園・谷村美術館HP http://gyokusuien.jp/】 

2025年7月28日月曜日

水不足

晴天の日が続き、

痛いと感じるような強い日差しが

降り注いでおります。


雨が降らず、庭園の木々も

カラカラに乾いてしまい、

毎日スプリンクラーで水を撒いております。



谷村美術館入口のモミジも

少し葉が枯れて散ってしまいました。


ここまで雨が降らず、暑い日が続くと

秋の紅葉も心配ですが、

毎日水をあげて木々が元気になってくれることを

願うばかりです。


皆様もお出かけの際は

水分をたくさん取るなどして

熱中症にお気を付けください。

美術館や玉翠園の室内は涼しくして

皆様のお越しをお待ちしております。



(I)

【翡翠園、玉翠園・谷村美術館HP http://gyokusuien.jp/】 



2025年7月18日金曜日

梅雨明け

 梅雨らしい雨が降らないまま、本日梅雨明けとなりました。

本日も糸魚川市暑い一日となりました。

毎日熱中症アラートが出ておりますので、皆様熱中症対策をしながらお過ごしください。


本日は晴天だったので、谷村美術館内を自然光で

巡ってみました。


(館内撮影は出来ません)


(館内撮影は出来ません)


天候・時間帯で光の入り方が違います。
11時・15時タイミングが合えば自然光で観ていただくことができます。


翡翠園・玉翠園谷村美術館では、お庭の剪定作業が終り

皆様に綺麗になったお庭を観ていただけます。



新芽が伸びていた松もかっこよく剪定されました。






ドウダンツツジもまん丸に剪定されて紅葉の季節が待ち遠しいです。


翡翠園お茶室の縁側からお庭をみても素敵です。



谷村美術館入口のモミジです。


玉翠園へ入る時足元を見てください。
糸魚川で採れる色々な石をみることができますよ。



皆さん石の種類わかりますか。

暑い夏はこれからです。塩分補給は大切です。
塩分補給に玉翠園喫茶のバタバタ茶を飲んでみてはいかがでしょうか。

皆様のご来園をお待ちしております。

(Y)


【翡翠園、玉翠園・谷村美術館HP http://gyokusuien.jp/】