7月に入りましたが
今年は暑くなるのが早いですね。
体調にはお気を付けください。
今回は翡翠園のヒスイ作品をご紹介させていただきます。
園内に併設されているひすい美術館には
糸魚川市姫川産のヒスイ原石を使って彫刻した作品が
多数展示されております。
山梨県の甲府市の彫刻師さんが
硬度7の極めて硬いヒスイの塊を
長い歳月をかけて根気強く彫って仕上げられたそうです。
その当時は先端にダイヤモンドをつけたカッターで
一つの作品に対して半年から1年をかけて彫り上げたそうです。
聖観音立像
蓮上(れんじょう)聖観音立像
唐美人(とうびじん)母子像
そして聴音舎には勾玉の形をしたヒスイも展示されております。
また出雲大社に保存されているヒスイの勾玉と
谷村建設さまお持ちの秘蔵のヒスイ原石を
京都大学でX線検査をした結果
同質のものであると鑑定されたそうです。
古代の人々にとって欠かすことのできなかった祭祀に
使用されていたといわれているヒスイ。
翡翠園には貴重な品がたくさん展示されております。
ぜひご覧になってください。
(K)
0 件のコメント:
コメントを投稿