ありがとうございます~

2025年8月15日金曜日

石フェス限定モーニングツアー

ずっと雨が降らなかった糸魚川にも雨が降り

カラカラだった木々たちが生き返りました。





 8月3日・10日(日)に石フェス限定の

モーニングツアーが行われました。

両日ともご予約いただき

ご参加くださったみなさまは誠にありがとうございました。

※館内撮影は禁止です。


ツアー中に色々とご質問いただき

お答えできなかったものもございましたので

その後調べてみました。


仏像の後ろによくある光の輪ですが

光背(こうはい)や後光(ごこう)と呼ばれ

頭の後ろだけで光るものと、全身から光を発するものがございます。

仏様の神秘的でまばゆいオーラを目に見える形で表したそうです。


谷村美術館には7体の仏像に光背が表されております。

無いものは人間をモデルにしているためか

それぞれ違う表現にしたのではないかと思われます。


それと高さのある仏像をどうやって彫っていたのかと

ご質問がありました。

澤田先生が実際に制作中の昔のお写真が残っていたのですが

澤田先生ご自身が高さのあるものに乗り

仏像が立った状態で彫られていたようです。


当美術館最大の仏像は「聖観音」という作品で

高さが3m38cmございます。

かなり大きな作品になりますので

制作は大変なご苦労があったと推測されます。

こうやって調べてみると

まだまだ奥が深いと感じました。


古来より信仰の対象や人々の心の拠り所となっていた仏像を

アートという形で表現された澤田先生。

そしてその作品を最大限にリスペクトした建物を

建築された村野先生。

今もなお色褪せることのないお二人の作品のエネルギーを

感じることができます。


(K)

【翡翠園、玉翠園・谷村美術館HP http://gyokusuien.jp/】 


0 件のコメント:

コメントを投稿